2020年1月19日から放送予定のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」は、岐阜を舞台にした明智光秀の物語です。ここ東濃地方にも明智光秀ゆかりの場所があり、名所めぐりをされる方も多いかと思います。
そこで、明智光秀のゆかりの地近くにある日帰り温泉をご紹介していきます。
麒麟がくる×日帰り温泉 / 東濃編
明智光秀ゆかりの地は、岐阜市の他、中濃(可児地)や東濃(恵那市、瑞浪市、土岐市など)に点在します。それぞれの名所と最寄の日帰り温泉は、次の通りです。
麒麟がくる名所 | 最寄りの温泉 |
天龍寺 | 三峰の湯、湯の華アイランド |
明智城 | |
願興寺 | 了山、鬼岩温泉湯元館、いわみ亭 |
高山城 | よりみち温泉、山神温泉湯元館 |
妻木城 | おうめい荘、あさひ荘、八勝園、つる屋 |
一日市場八幡神社 | 稲荷温泉(不老荘)、今井屋(白狐温泉) |
鶴ヶ城 | 今井屋(白狐温泉) |
於牧の方の墓所 | くしはら温泉、花白温泉、岩村山荘 |
千畳敷公園 | |
明智光秀公学問所 | |
龍護寺 | |
金幣社八王子神社 |
明智光秀ゆかりの地の要約
天龍寺
明智光秀公一族のお墓があります。
明智城
明智光秀が生まれたお城として有名です。
願興寺(がんこうじ)
名鉄御嵩駅前にあるお寺。光秀に重用されていた「可児才蔵」が幼少期を過ごしたのが願興寺といわれています。可児才蔵は、関ヶ原の戦いで打ち取った首に笹の葉をくわえさせた逸話があります。
高山城
土岐一族が肥田町浅野笠神にある浅野館。同市内大富の大富館を守備するために設立したお城です。
妻木城
明智光秀の妻・妻木煕子(ひろこ)の実家(土岐一族)
一日市場八幡神社(ひといちば)
スポンサーリンク
土岐氏発祥の地が瑞浪市。その土岐氏が築いたのが「一日市場館(ひといちばやかた)」です。
鶴ヶ城
土岐一族が城主であった山城です。
於牧の方の墓所(おまきのかたぼしょ)
光秀の母「於牧の方」の墓所
千畳敷公園(落合砦/おちあいとりで)
明智城の出城。ここで明智光秀が生まれたとも言われています。
明智光秀公学問所
明智光秀が若いころに学問を学んだ場所
龍護寺
明智光秀の供養塔があります。
金幣社八王子神社
明智光秀が植えたされる楓(カエデ)があります。
麒麟がくるの名所マップ
スポンサーリンク
スポンサーリンク