スポンサードリンク
【甘党必見】温泉のあとに食べたい!全国ご当地ソフトクリーム10選
温泉の湯けむりに包まれたあと、火照った体をクールダウンしてくれるひんやりスイーツといえば…そう、ソフトクリームです。湯上がりの開放感と甘さのハーモニーが、旅の余韻をさらに甘くしてくれます。
今回は、全国各地の温泉地で味わえる“ご当地ソフトクリーム”の中から、特にユニークで一度は食べてみたい10種類を厳選してご紹介します。ちょっと変わったフレーバーや、地域色あふれる素材を使った逸品が勢ぞろいです。
わさびソフト(静岡県・伊豆)
伊豆の温泉街で人気のわさびソフトは、ツーンとする刺激と甘さが不思議とマッチ。さっぱり系の風味なので、湯上がりでもすっきり食べられるのが魅力です。地元産の本わさびを使用した本格派で、ピリッとした後味がクセになります。
醤油ソフト(和歌山県・湯浅)
日本の発酵文化を代表する“醤油”がソフトクリームに!? 一瞬驚きますが、実はほんのり甘じょっぱいキャラメルのような味わいで、大人にも人気。湯浅温泉の周辺で味わえる特産グルメです。
ごまソフト(京都府・嵐山)
京都・嵐山温泉の周辺では、黒ごまをたっぷり使用した濃厚なソフトクリームが人気です。香ばしさとコクがあり、和スイーツ好きにはたまらない一品。湯上がりの和風散策と相性抜群です。
塩ソフト(山形県・銀山温泉)
レトロな街並みで人気の銀山温泉では、地元の天然塩を使った塩ソフトが名物。ミルクの甘さと塩気が絶妙に引き立て合い、暑い季節には特におすすめです。写真映えもばっちり!
みそソフト(長野県・別所温泉)
味噌蔵が多い長野ならではの“みそソフト”は、甘じょっぱさとコクの深さが新鮮な味わい。別所温泉の名物としても知られ、温泉巡りの合間にぴったりなスイーツです。
栗ソフト(岐阜県・中津川)
栗の名産地・中津川では、栗きんとんを使用した濃厚な栗ソフトが人気。ほっこりした甘さが湯上がりの心を優しく包んでくれます。秋の温泉旅ではぜひ食べたい逸品です。
ゆずソフト(高知県・馬路村)
高知の山あいにある馬路温泉周辺では、ゆずをふんだんに使ったさっぱりソフトが楽しめます。爽やかな香りとほんのり甘酸っぱい味が特徴で、女性に特に人気の一品です。
とうもろこしソフト(北海道・登別)
北海道の温泉地・登別では、とうもろこしの自然な甘みを活かしたソフトが楽しめます。クリーミーでやさしい甘さがミルクのコクとマッチし、何度でも食べたくなるおいしさです。
焙じ茶ソフト(静岡県・川根)
スポンサードリンク
お茶どころ静岡では、香ばしい焙じ茶を使った大人向けのソフトが人気。まろやかさとお茶の深みが感じられ、湯上がりのリラックスタイムにぴったりです。
ラムネソフト(大分県・別府)
温泉地らしい遊び心満点のラムネソフトは、大分・別府のご当地名物。さっぱりとした味と淡いブルーの見た目が爽快感を演出してくれます。温泉街の散策のおともにぜひ。
まとめ
- 温泉のあとはご当地ソフトで甘やかしタイムを楽しもう
- 地元の素材や文化が詰まった個性的なフレーバーが豊富
- 季節限定や限定エリア販売のソフトもあるので事前チェックが◎
- 旅の締めくくりに、ご当地ならではの甘さをぜひ堪能して
スポンサードリンク
スポンサードリンク