【紫尾温泉 神ノ湯】鹿児島・さつま町の神社境内から湧く“神の湯”体験記

神ノ湯 東濃圏外
この記事は約3分で読めます。

スポンサードリンク

紫尾温泉 神ノ湯

紫尾温泉 神ノ湯は、鹿児島県薩摩郡さつま町にある「神社の境内から湧き出る霊泉」として知られる歴史ある共同浴場です。神社の賽銭箱の下から湧き出すという神秘的な源泉が、訪れる人々に特別な癒しを与えてくれます。

♨️ 温泉の泉質

  • アルカリ性単純硫黄泉(pH9.4以上)
  • 源泉温度:約39℃〜42℃(湯船は熱めと超熱めの2種類)
  • とろみのある泉質で「美人の湯」とも称され、肌がしっとり、つるつるになると評判
  • 温泉分析書はこちら

🏠 施設の概要

  • 男女別の内湯
  • 湯船は2つ(熱めとさらに熱い湯)
  • シャワーカランは8つ、ドライヤーは1台(100円)
  • 足湯や飲泉所も併設

💰 価格

利用者 価格
町内在住者 100円
町外者 200円
小人一律 100円

📍 アクセス

  • 鹿児島市内から車で約1時間半、薩摩川内駅から車で約30分
  • 紫尾神社の奥、静かな里山に佇む

💬 利用者の声(口コミ)からわかる神ノ湯の魅力

グーグルマップの口コミ欄からの抜粋です。

鹿児島みっちょんさん

「大好きな温泉です。沢山の人にオススメしてます😄」

moonさん

「期待を裏切らない泉質。無色透明だけどヌルっとしたトロみ。全国温泉ランキングトップ5入り!」

松田茂樹さん

「神社の賽銭箱の下から源泉が湧いているなんて面白い!神様のエネルギーをもらえた気がして癒された」

たかきよさん

「備え付けシャンプーなし、でも湯質は抜群。シンプルだからこそお湯をじっくり味わえる」

スポンサードリンク

大津真紀子さん

「お湯がとろりとしていて腕に触るとツルンとなめらか。芯まで温まる上に料金が良心的すぎる〜😍」

Tさん

「朝5時から営業、200円でこの湯。まさに神の湯」

こうきさん

「熱いph9.4の硫黄泉!直湧きの湯がすごい」

たか(たか)さん

「ヌルヌルの湯。GWでも混雑なし。また来たい❤️」

Asumi Kさん

「今までで一番好きなお湯!とろとろ系の中でもダントツ。風呂上がり化粧水いらない。近くに住みたい!」

📥 その他ポイント

  • 混雑するのは朝や週末。平日や昼過ぎは比較的ゆったり
  • 飲泉も可能。足湯は無料で利用可能
  • 地域文化との関わり:温泉を使った渋柿の渋抜き「青し柿(あおしがき)」の文化が地域に残る
  • 成分分析表や詳細効能については、現地掲示または公式情報を参照推奨

🧭 まとめ

神ノ湯は、紫尾神社の境内から湧き出るという“神様の湯”。とろとろで滑らかな硫黄泉、肌のしっとり感、源泉掛け流しの贅沢さ──すべてが揃った極上の温泉体験が、わずか200円(町内100円)で堪能できます。

口コミでも「毎日通いたい」「温泉ランキング上位」「人生で一番の湯」など絶賛の声多数。さつま町の静かな山里にある神ノ湯は、まさに“温泉好きの聖地”です。

タイトルとURLをコピーしました